2012年7月25日水曜日

丼の中の宇宙  名古屋 中山うどん



先日、名古屋の太門オープン時、店長に美味い名古屋の店に連れて行ってもらった。

名古屋は本当に面白い。混沌としている。

以前書いたように、純粋なうどん屋、蕎麦や、とうのはあまり存在せず

「麺屋」「麺食堂」

というものが数多く存在、うどん、きしめん、中華、蕎麦、などを一通り出すのである。

そんな中で特筆すべきは中山である。

入り口は怪しい


この右奥である。

更に進む。



こんな感じ。そして扉には



いらっしゃいませ。こちらから、お入り下さい。

とある。注文の多い料理店みたいだ(笑)




中に入るといきなり、物置&製麺スペース

こんな中を突っ切って進む。



現役だろうが、ノスタルジーに富んだ製麺装置。



その裏で、食事をするカップル(笑)

このカップルの後ろを抜けたところが、正式な食堂部分である。


こんな感じ。

中はおばちゃん天国




麺類だけではなく、

おかずもある。値段はラップ直書き(笑)



麺類は、うどん、きしめん、日本蕎麦、中華蕎麦、ひやむぎ、そうめん

それを実に色々なパターンで食べる。

まず、麺の盛りは、一種類でも良いし、

うちゅう

きちゅう

もありだ。

うちゅうは、うどんと、中華の合い盛り。

きちゅうは、きしめんと、中華の合い盛り。

これらはポピュラーなので、メニュー表に乗っているが、頼めば

蕎麦+中華 とか、きしめん+日本蕎麦 なんかもやってくれるらしい。

そして、汁類は

ゆつき、ころ、温、ざる、カレーなどなど。

これも何でもやってくれる。

ちなみに、耳慣れないのは「ゆつき」と「ころ」だろう。

ゆつきは、香川で湯溜めに相当するもので、熱いゆで汁に熱いうどんが浮かんでいる。

温かい汁につけて食べる。

ころ、は、以前書いたように、名古屋名物たまり醤油を使用した、冷たいうどんである。


余りの種類の多さに悩みに悩んだ結果、

うちゅう、の、ゆつき





を注文。

続いて、

うちゅうの、ころ

を注文。

実際は、きちゅうの、ころ、を注文したのだが、

おばちゃんが間違えた。

まあ、ここらへんは、おばちゃんなので、スルー





凄い絵面だ!!




感動!!!

もの凄く美味い!!!


味は濃そうに見えるが、実はどれもマイルドである。

店の雰囲気、味、独自の文化。

どれを取っても猛烈に刺激的である。



名古屋に行ったらオススメ、というレベルを超えた、全国レベルでオススメの超良店である。



2012年7月21日土曜日

上越市にも、讃岐うどん屋あり! 鶴越

後ろ髪を引かれる思いで、午後三時ころ、はた坊を出発

そのまま、上越市の「鶴越」という讃岐うどん屋さんに寄って帰ろうということになった。




寄って帰る、と言っても相当な遠回りである。

うどんマニアも、ここら辺まで来ると、我ながら如何なものかと思うが、まあ、しょうがない。

しかし、後述するが、もっと変な人も居るので、相対評価して

「まだこのくらいなら大丈夫だ」と

自分を納得させるのである。


さて、ここのご主人、博多っ子なのだが、やはりはた坊氏並の紆余曲折があって、

2008年に上越にうどん屋さんを開いた。

その様子は、僕が書くより、やはりはた坊と同じでメディアが詳しく、かつ簡略にまとめているので、

時間のある方はこちらをどうぞ

→ http://www.tv-asahi.co.jp/rakuen/contents/past/0057/
何のリンクかというと、テレビ朝日に

「人生の楽園」

という一風変わった生き方をしている方々を取り上げる番組があるが、

店主の小川さん夫妻は、店の立ち上げまでの経緯をここで取材され、

テレビに出演しているのである。

その時の記録だ。

また、店主のブログにも詳しい

http://tsurushiko.net/comment/index.html

所々飛ばしてかいつまむと

讃岐うどん房鶴越は讃岐のうどんに一目ぼれしてしまい、

2008年9月3日に新潟県上越市にオープン。

開業前の2008年のゴールデンウィークをはさんだ3週間、「お遍路さんお接待うどん」を行う。

この取り組みに四国のメディアの皆さんが興味を持ち新聞やメディアに登場。
このことが起爆剤となって開店。

四国修行の旅の中で出会ったたくさんのお遍路さん、

NPO法人お遍路とおもてなしのネットワークの皆さん、

お接待所の主宰をなさっている皆さん、

材料供給のサポートを申し出てくださった坂出市・木下製粉株式会社様(←拙ブログ既出の乾麺釜七など製造)

讃岐うどん友の会、うどん怪人会の皆さん

…書ききれないほどたくさんの方が開業を目指して、うどん作りを学んでいた自分を応援。

香川は、日本一小さな面積の土地に東京都内のマクドナルドの店舗数を上回る約900のうどん店がひしめき合う、

文字通り「うどん王国」。

そのうどん文化は新潟人の想像力をはるかに超えたところにあり、

当地では、それが当たり前のものとして綿々と受け継がれ、そして現在も進化。

うどん店約900軒を全店制覇している香川県民がいる
丼と箸持参しないと食べられないうどん屋がある…
看板がかかっていない店があるのでうどん釜の煙突を探す…
路上駐車やたらと多いところにはうどん屋がある…
冗談のようですが、これはすべて本当のことです。(笑)」

などなど。





さて、そんなことで、上越を目指す。

上越市、といってピンと来ない人には

「直江津駅」

と言った方が良いかもしれない。

僕もそうだが、鉄道が好きだった人は間違いなく知っている交通の要衝である。

ここから南に数キロ。

雁木通りの残る町中に存在する。





翌朝撮影したのだが、全ての店舗の軒が歩道にまで伸びているのが分かる。

教科書に載っていた、

渡り廊下の上に付いている様な屋根のかかった雁木はもう少なくなっており、

これが現代風雁木なのだろう。



さて、電話をして予約をし、ギリギリセーフで入店した我々は、早速数種類のうどんを注文。

しかし、注文前に誰もが驚くのは、その店内の

「普通の民家っぷり」

であろう。



玄関。これは本当に誰か「よその人の家」(笑)

靴を脱いで、畳の部屋に上がる。




テーブルなどは畳の上に直に置かれている。

民家改造店舗も香川には多数あるが、

テーブルを置くことにより、かなり違和感がある。

これが逆にインパクトを与えているのは間違いない。






さて、ゆで上がるまでのんびり待つことにするのだが、

特筆すべきは、読み物の多さ。

各テーブルには、メニュー以外にも、うどんの話やクイズなどが沢山(^o^)

上の写真の、どこかでも見たようなイラストが描かれている紙も

「暇つぶシート」

であり、色々な蘊蓄などが書いてあり、読んでいて飽きない。

詳細な写真を撮って来るのを忘れたが(こう書くと、誰かが撮ってくれるかもしれない)、

とにかく細かい。

ひたすら当店自慢の食材や、こう食べろ!みたいな食べ方の紙が多い店もあるが、

この店はもっと一般的でエンターテーメントに富んでいる。

サービス精神旺盛な方なのである。




玄関横のこの装置もそうで、これで混雑時は「整理券」が発券される。

雪の中、外で待たず、車の中で待てるような工夫である。

感心するな~



厨房付近にも所狭しと色々な情報が!!






さて、うどんがキタ!!





冒頭のかけうどんや、ぶっかけなど頂きます。

見た目からして美しい!!

うどんは、夢2000(香川県が開発した国内産小麦粉。香川内だけで植え付けられている)

をブレンドしたモチモチしたもの。

盛りも綺麗だし、とにかく手の込んだハイレベル。


美味いわ~~



一緒に行った太門店長とは、うどん屋さん談義に花をさかせていました。

粉などの詳細はお店のHPにも → http://tsurushiko.net/index.html



ところで、店主のブログもなかなか面白い。

一般的な、宣伝中心のブログではないのがいい。

ちなみに、数日前のブログ

http://teuchi.exblog.jp/18238001/

先に、店主のHPから開店のいきさつを引用した際、900店全部行った人、という所に

アンダーバーを引いたが、この全店行ったという方が最近鶴越さんを訪れた記事だ。


この方、

7月10日の名古屋の太門のプレオープンから、名古屋に滞在、

14日の本オープンを見届けてから、下道で上越市「鶴越」に登場。

その後、1年前の我々の軌跡を逆にたどるように、はた坊に行き、

7月20日現在、香川に戻ったかどうか消息不明。

もしかしたら、そのまま、本格讃岐うどんの南限と言われる

宮崎の

「にし平」 → http://tabelog.com/miyazaki/A4501/A450101/45000955/

に向かっているのではないかという情報もある。


僕もうどん好きだが、ここまでマニアックではない(^^)/

こんな凄いマニアも居るのが香川の凄さ。

そして、こんなマニアが時々訪れたくなるのが、鶴越なのだ。

行ってみたくなったでしょ。


早速行きたくなった方は、是非行ってみて下さい。


☆☆鶴越☆☆

上越市昭和町 2-18-13

025-520-6444

火曜日と、1、3月曜日定休



はた坊 その3 七尾周辺のうどん事情

さて、石川県七尾のうどん事情最終回である。

前回では、喫茶店のメニューの半分をうどんが占め、

しかも使用されている麺が地元の製麺所産であることを書いた。


メニューの半分がうどん、という喫茶店は恐らく香川にはない。


冷静に考えるとこれはなかなか凄いことである。

さて、喫茶六甲を後にした我々は、名古屋に新店舗を出した太門店長の発案により、

地元で有名な製麺所を訪ねることにした。

喫茶六甲も、ここからうどんを購入している。


ところでこの製麺所、香川と同じで、

製麺業をしながら、生産ラインの横でうどんを提供してるというのだ。

これは行ってみなくてはなるまい。



そこで訪れたのが、七尾の町から10分ほどの

山崎食品

である。


ちょっと覗いただけで良い感じですね~


恐る恐るもう少し接近するとこんな感じ。

店主が見える…



そして、カウンターに近づき、うどんを注文

完全にセルフ。



天然水も出っぱなしなので、セフル。

メニューは少々見にくいですが、こんなラインナップ

代表的なところで

釜玉=280円

かけ=220円

冷やし=280円


安いですね~ これも香川並みです。

山崎製麺の箱が置かれた奥が工場になっており、どんどん玉を生産しています。

しかし、食堂とは完全にセパレートされており、本当に機械の横で食べる、

香川県坂出市の「上原製麺所」みたいなすごさはありません。


でも、製麺所系うどん屋が初めての方には、これでも十分インパクトありかと思います。

さて、午後にははた坊さんでの食事が控えているというのに…


我々は、一通り注文(^^)/





店内の雰囲気も最高であります。

写真に写っているのは、右がかけ、左がひやし、奥が釜玉であります。


香川みたいなコシはないけど、優しい感じのうどんでした。

ふわふわっとした感じ。特に釜玉はふわふわとしており、これもまた美味。


七尾は深いですね。


駐車場の隅にはこんな車が。

冬はやっぱり厳しいのかなぁ





山崎製麺所、食べログの記事ではこんな感じになっております

リンク → http://tabelog.com/ishikawa/A1703/A170302/17006554/

2012年7月18日水曜日

はた坊 その2

今回は、七尾周辺その2


喫茶店うどんである。



その前に、



着いたその日、一風呂あびると、早速大将に連れて行って頂いたのが


「幸寿司」


大将、超行きつけの店である。


瀬戸内とまた違ったお魚たちは、新鮮で美味




七尾の夜の町に繰り出したりして、楽しい夜。

日本海側に行ったら、やっぱりお魚である。






さて、翌朝、うどんの仕込みをしている秦大将とは別に、


我々は朝食をとりに町へ。


検索大王の太門店長が、iPhoneをスパスパやって、


「ここら辺もうどんの産地なので、攻めましょう」と提案


しかし、めぼしいうどん屋の開店まで時間があったので、


朝食は喫茶店にすることに。


というか、飲食店らしきものは、これしかなかった。




喫茶六甲である。

あまりに怪しいたたずまいに、周囲を巡ること3回ほど(笑)

青いパトライトも怪しい。


しかし、窓越しに見えるメニューを見たときに、我々の決心は固まった。


コーヒー、トーストの下になんと


肉うどん、きつねうどん、たぬきうどん、


とうどんメニューが並ぶ。


メニューの六割をうどんが占めるという高率に、


さっきまでの躊躇はどこへやら、一気に店内になだれ込んだ。



中には、八十代とおぼしきマスターが1人。

きっと、常連さんしか来ないのだろう。

マジで、気の毒になるくらいうろたえ、

「珈琲を飲みに来たのかっ!!」

と、よく考えると変な質問を我々に浴びせかけた(笑)


太門店長が180センチを越える長身、

髭ずらだったのも災いしたのかもしれないが(笑)


しかし、すぐに打ち解けて、うどんを注文



まったりと待つ。

店内は、渋い!

座敷もある






そして、出てきたのが、きつねうどん!



素朴な味わいで美味い。


明らかに乾麺ではない味わいなので


聞いてみたところ、近くの製麺所のもらしい


製麺所もあるし、


喫茶店のメニューの半分はうどん


面白い場所だ。


ということで、次はその製麺所へ行ってみたのだ。


七尾のネコ

ついでに、ネコと戯れたりしながら











はた坊 石川県七尾市

7月14日が誕生日の店、名古屋の「太門」で前回書いたように、


この日に生まれた先輩店舗がある。


五年前の7月14日、石川県七尾市の



「はた坊」



である。



石川県の形状はすぐに思い浮かぶが、


七尾市、とまで言われるとチト分からない方も多いのではないだろうか。


大体の場所は、ここ → 地図



金沢に着いてからさらに大変な場所にあるが、


湾(七尾湾)に面した良いところだ。


能登半島は日本海に面しており、全体的に荒々しいが、


七尾湾は、瀬戸内海より穏やかだ。





そして近くには、和倉温泉がある。



数年前に行ったときには味わいある共同浴場だったのだが、


高級旅館みたいになっていて、ビックリ。


さて、今を去ることちょうど一年前、2011年8月、


先日オープンの太門店長と一緒に訪れたので、


そのときの様子をアップしたい。




僕が香川の帰り。


車で長浜まで行き、名古屋からきた太門店長をピックアップ。


車で七尾へ!!


五時間くらいかかった~


さてさて、そんな疲れを吹き飛ばす


これが秦大将!



今度はアップ!



良い笑顔っすね~~


笑ううどん、と左上にあるように、とにかく明るい。


何しろこの方、元プロミュージシャンなのである。


40代には懐かしい、クリスタルキングのベーシスト。



従って、うどんを打つリズミカル度は半端ではなく、


見ていても本当に楽しそうだ。



こんなに良い調子でうどん打つ人もそうそういない。


まさに、ビート。


音楽を感じる。


太門、はお客さんの目の前でうどんを打つが、


はた坊さんも、こんな風に客席から、


とても見やすいので、見学を楽しみたい。




よく見ると、金陵(香川のメジャー日本酒)やら、


いりこやら、すだちやら、


香川、四国製品が沢山ですね。




夜は寿司をご一緒させて頂いたのですが、


この時もいいスマイル(笑)!!


ちなみに、海の幸は、瀬戸内とはまた違う種類のお魚沢山。


種類は違えど、鮮度は瀬戸内と同じで、抜群。




さて、何故うどん屋さんになったかというと…


僕が書くより、流石新聞、


良くまとまっているので開くのが面倒だが、


金沢新聞のリンクをご覧頂きたい。



石川で音楽活動を始めた様子が取り上げられており、


プロフィールも絶妙にまとまっている。


今も歌手を育てたり、


CMの音源を作成したりと、順調な様子。


才能のある人なので、


石川県の音楽文化底上げにこれからも頑張って貰いたいと思う。


などと、一応偉そうに言っておく(笑)





さて、おうどん。


打っているのを見学したり、店内を見ながら待つ。


うどんを待つ太門店長。


太門店長の頭の右後ろあたりが、製麺室のガラス窓。


小ぎれいな店内には、


香川グッズや、昔店長が香川でやっていたお店や、


その記事などが色々。



あさひ、というのが、そのお店で、右端に秦店長ちらり。



名前の通り、早朝から営業していたということで、


店頭でラジオ体操する様子も(笑)


左に、以前記事にしたファンシーうどんを教えてくれた方も写っています。





まず、天ぷら類やミニうどん、


左は美味しい梅干し。




うどんは、こんな感じ。


アップした写真見ても、美味そうでゾクゾクします(笑)


これは、熱々の肉汁につけて頂きました。




その他、釜揚げや







おろしぶっかけ。


盛りつけも綺麗。


麺は、正統派ガッシリ系。



いいですね。


いいですよ。まさに。


久しぶりに行きたくなりました。





お店の横、というか、続きが喫茶店で


美味しい珈琲も飲めます。


閉店後の店内で、お礼の整体。


道具無しで何処でもできるので(笑)


うどん屋開店後、初めて両手が上がったと喜んで貰えました。



と、それはさておき、


七尾は不思議なところで、麺文化があり、


周辺にも面白いうどん屋さんあり。


是非一度、はた坊や、和倉温泉


目指して行ってみてもらいたいものです。


書いていて懐かしくなったので、


次回は


はた坊番外編と、


七尾周辺の観光や、うどん文化を取り上げようと思います。




☆ はた坊 ☆

11時~15時

月曜休み