皆さんは武蔵村山市をご存じだろうか。
武蔵村山にも人は沢山住んでいる。
調べたところ7万人強も住んでいるので、
実に多くの人に知られていることになる。
しかし、
ちょっと離れると東京都民でも名前を知らなかったり、
知っていても具体的な場所が思い浮かばなかったり、
知っているつもりでも、実は東村山市や
武蔵野市とごっちゃになっていたりするだったりする。
東村山はなんと言っても志村けんが有名にしたし、
武蔵野市には吉祥寺がある。
だが双方と名前が似ている武蔵村山市には、
国道も通っていなければ、なんと、
鉄道の駅もないのだ(T_T)
場所はここ。
下が立川市だというと、イメージしやすいかも知れないですね。
最寄り駅は、立川市にある西武鉄道拝島線の武蔵砂川である。
とうことで、失礼だがマイナー感溢れる武蔵村だが、
うどんの魅力には溢れている。
正直僕もうどんに深いリするまでは武蔵村山をよく知らなかったのだが、
今や非常に魅力を感じる場所の一つだ。
ここでは古くから、饂飩が食べられていた。
讃岐とは全くスタイルの異なる麺である。
讃岐のようにずるずるっとかきこむしなやかな麺ではなく、
もぐもぐと食べる感じの太麺。
これを、野菜たっぷり、
時には肉を入れたりした汁につけて頂く。
糧(かて)うどん という
北関東一円でも似たような食べ方の多い、
大ざっぱに言うと関東平野独特のスタイルである。
今では肉入りが基本だが、
昔は野菜中心だったそうである。
いずれにせよ、具だくさんの汁につけて頂くのである。
市内には沢山のうどん屋さんがあり、
村山うどんの会も存在する
↓
http://m-udon.com/
ただお店が集まっているだけではなく、
イベントをしたり盛んに活動しているので一読下さい。
さて、今回はこの会の会員でもあるここ
満月うどん
元々製麺所だったのを、
食堂スタイルに変えて今に至るそうだ。
こういう個人レベルの製麺所が古くからある場所は
相当うどんが消費されてきた場所である。
工場の様な製麺所ではなく、
家族が手作りで作った麺を近所の人が買いに来る。
卸すのも、近所のお店やスーパー。
こういうお店がやっていける土地は間違いなく
深い麺文化を背景に持っている。
手打ちの製麺所がやっていけるのは凄い。
さて、現在の若大将が
地粉を使って打つうどんがこれ。
太く、ガッシリしている。
麺に色が付いていのは、地粉(国内産かつ地元産)ならでは。
現在うどんの主流である讃岐では、
白い=高級とされて白さを追い求めて行った結果、
オーストラリア産の粉を採用するに至っているが
元々のうどんはかなり色がついていたとされる(もちろん蕎麦と比べると白いが)
小麦の挽き方によっても色の濃さは変わるのだが、
国内産の粉はオーストラリア産に比べて総じて色が濃い。
さて、これを具だくさんの肉汁で頂く。
バラ肉がいいですね。
さて、衝撃なのはその全景。
左上にあるフライ等は追加。
汁ももう1種類追加しているので
余計豪華ですが、一般的なうどんの概念は越えたビジュアルです。
車じゃないとなかなか行きにくいかもしれませんが、
行く甲斐は絶対にあります。
今度のお休みには、村山うどん、いかがでしょうか。
もぐもぐ咬むと、小麦の味わいが口に広がります。
☆☆☆店舗情報☆☆☆
武蔵村山市三ツ木 1-12-10 042ー560ー3559
HP http://www.mm-udon.com/
日・火~木 11:00~15:00(L.O.14:30)
金曜・土曜 11:00~15:00(L.O.14:30)、18:00~21:00(L.O.20:30)